ひとつの出来事が 辛かったすべてのことを プラスの思い出に変える…
久しぶりの投稿です(*^^*)
HPのブログは 生活すべてを含む投稿であることは 以前から 書かせていただいておりますので ご理解いただければと 思います。
今日 8月8日は
私にとって 今まで生きてきた中でも 忘れられない とても大切な 意味のある日 に 。
それは
義父の88歳お誕生日のお祝いを
私の生まれた日である
8月8日 今日 やったということ!
みどりスタジオとして お料理の提携をさせていただきました
たまプラーザの中華料理
『 黒龍』さんにお願いしました!
とっても 美味しくて みなさん すごく喜んでくださいました。
細やかな気配りに 私も たくさん勉強になりました!
ここに嫁いでから かれこれ24年…
振り返ると 本当にいろんなことがあった…
20歳という若さで 嫁いだ私は わからないことだらけで 自分の育った環境の違いなど 一歩一歩 手探りしながら なんとか進んできた。
白いものを 黒だ! と、 いわれても え?それ 白じゃないのですか?
と…若い私には 飛んでくる球を上手にかわしていくという術が備わっていなくて
たくさん壁にぶつかり
体調も崩した…
義父との関係は 本当に どうしたら良いのか… 1年間距離をあけたことも。
ほとんど 会話のない日々も…
蕁麻疹 流産 鬱 難病…
自分の生きている意味がわからなくなった時も。
でも、2016年
"みどりスタジオ"を始めようと動き出した時から 何かが変わり始めた
カゴの中の鳥が やっと 大空に飛び出すことができた
輝く太陽 白い雲 青い空
見るもの 聞くもの 感じるもの全てが 新鮮で 楽しくて ワクワクする
自分の感じるまま 進んでいく
直感で✨
2017年 5月にオープニングイベントを!
"くろいモヤモヤのある人が みどりスタジオにきて ピンク色にかわって、また明日から頑張ろ!と思ってもらえる場所にしたい"
そんな思いで 進んできた
でも やはり 義父との距離は縮まらず 離れていく…
なんとかしたいと もがいたことも
でも
もう 自分を守るためには
ある程度距離をあけるしかなく…
ただ みどりスタジオ が 私の生きる意味 夢 希望になったから
以前のわたしより 自分をしっかり持つことができた
そんな私になれたのも
義父が趣味でやっていたものを 空いている時間を使って 私が 表に出して始められたから
だから 義父には 感謝の気持ちは すごくある ありがたいことに 色々あっても それだけは 私から 義父もとりあげようとは しなかった…
そんな父の 88歳の誕生日
義姉と義妹さんの協力のもと 今日お祝いすることができた
弟妹・子供・孫・ひ孫が集まって 美味しいお料理と和やかな空間と時間…くろいモヤモヤがピンクに変わっていく瞬間
過去の辛かった出来事が 自分には全て意味のある出来事に感じる事ができた
めで鯛(*^^*)
不思議だよ
たまたま みんなの予定を調整したら 8月8日に
私の誕生日に
色々あった義父の88歳の誕生日をやることになるなんて
きっと忘れない
今日の日を
義父の笑顔を
片付いた スタジオで
たまたまやっていた 大好きなサザンの40周年の特集をみながら
いろいろ振り返ってみた。
私の人生 始まったばかり😊
明日から また 頑張ろ✨
あ…
そうそう😓
おとうさん おかあさんに 花束のプレゼントを用意していたのに 渡し忘れてしまい 終わったあと 渡したという やはり ドジな私😂
〜幸せの伝染〜
#AREA839
staff mayumi
素晴らしいお誕生日でした。義父様の笑顔、集まった方々の笑顔、みんな本当に素敵な笑顔の最高のお祝いの席でした。そような場に立ち会わせて頂き心から感謝申し上げます。真由美さんの思いは、義父様に伝わっています。息子さんからおじいちゃんの話を聞きました。昔の方なので真由美さんへの感謝の仕方がわからない、照れくさいだけです。あれだけ周りの方々に配慮出来る方はなかなかいませんよ。さもなければみどり建設をあれだけ大きくできないし、今なお義父様の周りに大勢の人があつまりませんよ。おねぇさん、妹さんより誰よりも義父様が真由美さんに感謝していることを感じました。自信を持って前へ前へ、高く高く進んでください。真由美さんにとっても素敵なお誕生日おめでとうございました。
いいねいいね: 1人
浅尾社長
この度は 義父さまの米寿祝う会のお食事を
本当にありがとうございました。
『美味しいね〜』の言葉が みなさんから聞くことができて 嬉しかったです。
段取りから 進行のアドバイス
細やかな心配り 勉強させていただくことばかりで ありがとうございました。
この会をやる決断を後押ししてくださったのも 『黒龍』浅尾社長とのご縁もとても大きいものでした。
言葉で表せないほどの感謝の思いで いっぱいです。
これからも 日々精進して参りますので
どうぞよろしくお願いいたします。
小島 真由美
いいねいいね